津山まつり -岡山県津山市- ◆津山城下町が誇る400年の歴史!「津山まつり」 ・10月16日(日)大隅神社まつり:イベント「イーストランド駐車場」午後2時30分~ ・10月23日(日)高野神社まつり:イベント「ウエストランド駐車場」午前11時~ ・ […]
作州の民芸ものづくり展 -岡山県津山市- ◆津山・美作地域12人の作家が手仕事の作品を展示販売いたします。(実演体験あり) 日程:平成28年10月7日(金)~10日(日)午前10時~午後6時(最終日午後4時30分まで) 場所:アルネ津山4階(津山市新魚町17) […]
津山郷土博物館 特別展 -岡山県津山市- 平成28年度 特別展「行列を組み組む武士たち~津山藩松平家の行列図より~」 日程:平成28年10月8日(土)~11月20日(日)9:00~17:00まで 休館日:毎週月曜日・祝日の翌日 入館料:一般・200円、高校生/大 […]
第21回津山城西まるごと博物館フェア -岡山県津山市- 日程:平成28年10月2日(日)10:00~15:00 場所:作州民芸館周辺(津山市西今町) 駐車場:津山市立西小学校グランドをご利用ください。 主催:津山・城西まるごと博物館フェア実行委員会 TEL:0868-31-0 […]
つやま城東まち歩き+手仕事体験+アートクラフト展 -岡山県津山市- 日程:平成28年10月1日(土)・2日(日) 時間:10:00~17:00(2日は16:00迄) 場所:津山城東町並保存地区 駐車場:城東観光専用駐車場・作州城東屋敷・津山観光センター(すべて無料)をご利用ください。 主 […]
第6回WTC ワールドウォークフェスタin Tottori 第6回ワールドトレイルズカンファレンス(WTC)ワールドウォークフェスタが開催されます。 開催日 平成28年10月15日(土)・16日(日) 主会場 倉吉未来中心(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5) 詳し […]
津山城東まち歩き-岡山県津山市- 日時:平成28年10月8日(土)午前10時~午後2時 場所:津山洋楽資料館前 集合(10時)資料館見学~箕作阮甫旧宅~城東むかし町家 ~カフェせせらぎ(昼食)~旧苅田家住宅見学(国指定重要文化財)~解散午後2時 募集人数 […]
衆楽園の観月会 -岡山県津山市- 日時:平成28年9月16日(金)17時20分開会 場所:衆楽園(旧津山藩別邸庭園)津山市山北 主催:「2016衆楽園の観月会」実行委員会 問合せ:(公社)津山市観光協会 0868-22-3310 & […]
第38回津山納涼ごんごまつりIN吉井川 -岡山県津山市ー 開催期間:8月6日(土)ごんご踊り / 8月7日(日)花火 会 場:吉井川河岸緑地公園・ごんご通り・ソシオ一番街 「GONGO ゴーゴー よみがえれ川の魂!!」 ◎ 川をキレイに! 地球の資源を大切に! 当日はゴミの分 […]
第19回「全日本 地ビールフェスタin津山」 -岡山県津山市ー 開催期間:7月22日(金)・23日(土)/ 7月29日(金)・30日(土) 開催時間:16:00~21:00(20:30オーダーストップ) 会 場:①ソシオ一番街 ②アルネ・津山東広場 ◎日本全国から厳選した地ビー […]
こだわりの食 「神の食卓」 三朝町の観光施設「ふるさと健康むら」で三朝町特産のお米 「きぬむすめ」と、三朝町のみで栽培されている「神倉大豆」 を使ったメニューで作ったこだわりの食『神の食卓』を1日 30食限定で提供しています
桂あおばの三朝寄席 吉本興業☓三朝温泉コラボ企画として、三朝町住みます芸人の 桂あおばの三朝寄席を7月23日より開催 期間 7月23日(土)~8月21日(日) 場所 三朝温泉街(芝居小屋ニューラッキー) 1日2回公演 1部/1 […]
瀧川鯉白の三朝寄席 三朝町出身の落語家 瀧川鯉白の寄席が7月9日(土)まで 三朝温泉街(芝居小屋ニューラッキー)にて開催しています ※毎週水曜日は休演します 7月10日(日)には、二ツ目昇進特別公演が三朝総合文化 ホールにて開 […]
第2回 三朝温泉美食会開催 今年60回目のキュリー祭開催を記念して、現代の名工・知久間惣一氏が 監修する「美食会」を7月18日三朝温泉旅館 大橋にて開催 地元旅館の料理人が終結し旬の食材をふんだんに使用した特別会席が提供 されます 最上級の「食」と […]
三朝のまち歩きが楽しくなるマップ 三朝町のとっておき情報を詰め込んだ『三朝です!です!MAP』が登場! 三朝温泉周辺の商店などにスポットをあて、人情味あふれる店舗や隠れた名店を紹介 また、地元の人しか知らない昔話や伝承、三朝のちょっといい話も紹介していま […]
美作国万灯会-岡山県津山市- 7/2 美作国主・初代藩主森忠政公と奥方お岩を偲んで、領民が万灯を灯したのが 「万灯会(まんとうえ)」の始まりです。 江戸時代七十六年間に渡り続いた灯りが、平成の今、三百三十三年の時を経てここに甦ります! 日時:平成28年7月2 […]